今までのレッスンの様子
レッスンにお越しくださった皆さま、 本当にありがとうございました。 久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方、 皆さんとたくさん笑いあえて、 心がほっとしました。 お会いできてとても嬉しかったです。 新型コロナウイルスのことや それにまつわるい…
油に入れるとぷっくり膨らんで やっぱりかわいいです。 あぁ、おいしそう。
最近は、砂糖を最後に入れる方法でこねています。 水分が多い生地を手ごねするのがたいへんで、 苦しまぎれに思いついた方法ですが なかなか良いのではと思っています。 こねあげた生地に砂糖を混ぜると、 生地から水が湧いてくるかのように 生地が緩みます。…
焼く前から美味しそうな色と香りです。 自分好みに濃さを調整できるのは 手作りのよさですね。
発酵で大きくなった生地を 油に入れるとさらに膨らみます。 愛おしくてたまらなくなる瞬間です。
サイドメニューは、卵サラダ、 キャベツとひよこ豆のスープです。 揚げたてのマラサダは、やわらかくて軽くて 吸い込むように食べれます。
昨日は最後のもちもちチョコパンのレッスンでした。 このパンは、 「お家でも教室と同じように焼けました」と 言っていただくことが多かったです。 喜んでいただけてよかったです。 レッスンにお越しくださった皆さま、 本当にありがとうございました。 今回…
もちもちチョコパンは、 冷めてチョコが固まった頃も美味しいです。 酵母スコーンは、 翌日になるとしっとり感と酵母の旨みがUPします。 焼いて時間が経った頃の パンとスコーンもお楽しみに。
筑紫もち風の見た目に 妙にテンションが上がります。
今回目指したスコーンの特徴は、 どっしり、しっとり、ほろほろ。 好みに合うと嬉しいです。
もちもちチョコパンの食感が餅にならないように 気をつけて作りましょう。
レッスンでは、私が前日に作っておいた生地を カットしてもらって焼いています。 レッスン中に作った生地は、 お持ち帰りしていただいて 翌日か翌々日にお家で焼いていただきます。
サイドメニューは、 焼き芋で作ったさつまいものポタージュと 蒸し野菜です。 今回のレッスンは、作業量が多くありません。 ゆっくりしたレッスンです。
花巻のようにも見えます。 焼く前から美味しそうです。 編んでる風の成形です。
ジャムの濃度はお好みでよいので、 いつ火を切ってもよいのです。 と言いつつ、レッスンでは、 用意した200mlの瓶におさまってほしいので、 ジャムの量がちょうどよい具合になるように 水分を飛ばしてもらっています。
ジャムは瓶に入れた途端、いっちょ前感がでます。 素敵!お店で売れそう!な感じです。
ジャムは薄い紙に包んでお持ち帰りです。 薄い紙は、薄葉紙という名前だそうです。 柄違いの兄弟、偶然にも背の順で並んでいます。
ハム卵ロールの成形は少し凝っていて、 作れるようになると得意な気持ちになります。 検索すると、写真つきのたいへん分かりやすい 成形の仕方を見ることができるのですが、 教室のレシピは、手書きの絵で解説しています。
たくさん焼けると嬉しくなります。 りんごのパンとバナナのパン、 一見、見分けがつきませんが 顔を近づけると香りで分かります。
鮮やかな緑と赤と黄色の組み合わせは、 私の中ではお子様ランチの色です。 パセリがいい仕事をしています。
食後のお茶のおともにお出ししているのは、 紅茶といちじくのジャムとクリームチーズ、 粒あんを最中にのせたものです。 小さくそびえ立ってる感じが、 くすっと笑えます。
試食は、ハム卵ロールですが りんごのパンとバナナのパンのレッスンが 始まりました。 ハム卵ロールの横にあるのは、 しめじとれんこんのバルサミコマリネ、 レーズンも入れました。 スープは、白菜と白花豆のスープです。
昨日でシュトーレンとモカロールの レッスンが終了しました。 お菓子タイプのシュトーレン、 バタークリームのモカロール、いかがでしたか? 持ち帰ったシュトーレンやモカロールの感想を お寄せいただいた方々、ありがとうございました。 喜んでいただける…
今回は、サイドメニューにグラタンをお出ししています。 ホワイトソースを作るのが好きで、 いろいろな作り方を試しています。 定番の温めた牛乳を少しずつ加えて作る方法や 一度に加えるやり方、牛乳を温めないやり方など、 それぞれの場合で気をつけるポイ…
天板に生地を流したあとは、 スケッパーで平らに整えます。 私はじょうず、私はこれがとくい、と 自分に言い聞かせながら手を動かすと いい出来になるように思います。
焼き上がりは、ミートローフのようにも見えるのですが 砂糖をつけると、シュトーレンらしくなります。 砂糖は和三盆を使いました。 おいしくなりますように。
ロールケーキの間にシュトーレンが すっぽり収まりました。 こんなクリスマスセット、いかがでしょう。
お持ち帰りはこんな風にラッピングしています。 どちらも2つずつあるので、 おすそ分けもできます。
焼きあがったら熱いうちに バターをたっぷりと染み込ませます。 作った翌日から美味しく食べられますが、 3〜4日置くとシュトーレンらしい食感に なります。
シュトーレンとモカロールのレッスンが始まりました。 ランチには、クミン風味の焼き野菜と じゃがいもと生ハムのグラタン、 厚焼きフォカッチャを用意しています。 厚焼きフォカッチャのレシピもお渡ししています。