2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
生地がとろとろツヤツヤです。カップに流し入れるのはやや難しいですが、こぼさずに入れられると、少し嬉しくなります。今回は、きび砂糖のマドレーヌでしたが、砂糖を変えて、メープルシュガーや和三盆なんかで作っても美味しそうです。10月の予約を受け付…
打ち粉をふるときに使用している粉ふるい。必要なときにパッと出せてすぐに使えるところが気に入っています。それから、粉を必要な分だけ出せるので、無駄にならないところもいいのです。蓋を閉めるとき、パフッと少し粉が漏れるので、気をつける必要があり…
ランチの盛りつけをしてもらっています。今月は、和風です。簡単なものばかりですが、みなさんに美味しいと言ってもらえて、とてもありがたいです。それから、よく最近は、コロッケパンの揚げ油が新しくて美味しいと褒めてもらっています。なるほど。油の新…
ホシノ天然酵母のパンを作っていると時々あることなのですが、時間の読みがあまく、パン作りを途中で中断しなければならなくなり泣く泣く成形後のベーグルを冷蔵庫に入れました。翌日、どうなるかなぁと思いながら焼いてみたところ、まぁ、びっくり。大小様…
昨日は、マンツーマンのレッスンでした。私も少しパンを作って、試食も一緒にさせてもらいました。今回は、少しアレンジを。コロッケパンの生地で、シュガードーナツを作ってみました。よく膨らんで、軽くてひきがあるドーナツになりました。なかなか良い感…
ぷっくりコッペパンの生地です。焼いてないけど、かぶりつきたくなるぷっくり感です。今月は、コロッケパンのあまった生地でコッペパンを焼きます。国産強力粉を使用すると、きめが細かくて、いつまでもさわっていたくなるようなしっとり柔らかい生地ができ…
バンフの森のマロンパイ「栗りっち」をいただきました。正確には、いただきものをいただきました。パイとマロンクリームと栗の渋皮煮がちょうどいいバランスで美味しい〜。マロンクリームからも栗の香りがするところが嬉しいところです。気付けば、道の桜も…
揚げたて、ほやほや。生地の表面がパーンと張っているのが分かります。それにしても、このコロッケパンはよく膨らみます。昨日のレッスンでは、お持ち帰りの生地をあんドーナツにする話で盛り上がりましたが、みなさん無事、あんドーナツはできましたか?あ…
卵サンドの準備をしていたら、 ベーコンを数枚と チーズの切れはしを冷蔵庫から発見し、 予定外に豪華なサンドになりました。 きゅうりがポリポリしていて、 ベーコンの油が卵に染みて、 チーズのコクもちょうどいい。 具が色々たくさんだと、やっぱり美味し…
今月のコロッケパンに使用している カリカリパン粉の配合を紹介します。 揚げても焦げにくいように 砂糖を控えめにして、 カリカリ食感になるように フランスパン専用粉を使って、 パン粉一粒一粒がカチカチに固くなり過ぎないように ショートニングを少し入…
コロッケパンを揚げています。揚げ上がりました。揚げたてのコロッケパンは、菜箸でさわるだけで、カリカリしているのが分かります。がぶりとかぶりついたときのサクッがたまらなく美味しいです。
福岡市西区姪浜駅南にあるケーキ屋さん「プティジュール」めずらしくサバランが置いてある店で、それが美味しい!とお勧めしてもらったので、とっても気になってました。上には生クリーム、その下にラム酒入りのシロップをたっぷり染み込ませたブリオッシュ…
福岡市南区若久の若久通りにある「ストロベリーガーデン」わりと家から近いのですが、若久通りを通るときに車のスピードが出ているせいか、気付いたときには通り過ぎていることが多くて、なかなか訪れられないのです。いつもは、ミルクレープかチーズケーキ…
マドレーヌが焼きあがりました。焼いている間中、甘いバターの香りが漂います。しあわせな香りです。このマドレーヌにはバターミルクパウダーを入れています。これを入れると、マドレーヌを食べた後、口の中でミルキーな余韻が続くように思います。
大きなりんごが届きました。大きな梨も届きました。しかも、こんなにたくさん。長野に住んでいる友人からの贈り物です。箱を開けた瞬間、りんごの甘酸っぱい香りがふわっと香り、もう最高です。箱を閉めては、しばらくたって開けてみるというのを何度か繰り…
〈メニュー〉 ・スモークチーズ+フライドオニオンのベーグルと りんごクリームチーズのベーグル〈ホシノ天然酵母〉(2個お持ち帰り) ・小さなアップルパイ(3個お持ち帰り) パンとお菓子を作成後には、 サラダやスープとともに試食していただきます。 …
マドレーヌの生地。きび砂糖を使用しているので、ちょっぴり茶色です。まだ焼いてないけど、美味しそうです。今回のマドレーヌは、卵を泡だてて作るふんわりタイプです。本当は、電気オーブンでしっとり焼きたいケーキですが、教室ではガスオーブンを使用し…
このつぶつぶは、イーストです。ホシノ天然酵母のパンは味わい深く、美味しいのだけど、作るのに時間がかかります。もうちょっと早く出来上がったらなぁと思うこともしばしば。そんなときは、イーストを使って手早く作るのもいいかもしれません。レシピのホ…
富澤商店の粉は、量が多ければ多いほどお得になっています。お得につられて10kgの粉を注文してしまいました。届いてみてびっくり。大きい。まぁ、紙袋。お米も10kgのものが売られているから、分かるはずなのに…10kgをあまく見ていました。それにしても「とみ…
福岡を飛び出して、初めて北海道へ行ってきました。北海道札幌市のパン屋さん「コロン 赤れんがテラス店」北海道産の粉や材料にこだわって作っているそうです。朝ごはんに選んだのは、北海道バターのミルクフランス、とうきびのリュスティック、北海道バター…
レーズンパンの試作をしていたときに、偶然できたふっくらレーズン。シロップをたっぷり吸って膨らんだレーズンは、プチプチした食感で、レーズン特有のえぐみもなく、好きな感じです。シナモンと八角を入れて香りをつけてみるとさらに美味しくなりました。…
栗が好きで好きで、栗のスイーツに目がないです。こんなに大好きなのに栗のどこが好きなのか上手く説明できないのですが、お菓子も料理も栗が入っていると言われると、食べたくなります。このアイスは、栗のアイスの中にマーブル状に栗のソースが入っていま…
ふわっふわの食パン「エクセラン」厚切りにしてトーストした後、縦に引き裂いて、ふわふわの柔らかい部分を頬張るのがたまらなく美味しいパンです。横にあるのはカレーとパインのパン。また買いました。今回の目当ては、もうひとつ。「おいしいパンの通信」…
中央区今泉にあるカフェのドレッシング。ガレットのランチが美味しくて、大好きです。ご褒美〜とか、美味しいものの研究〜とか、理由をつけて1人で時々訪れます。ここのサラダのドレッシングが美味しくて、お気に入りです。お店のお姉さんから、ラベルに書か…
「よく吸いとりますね」とよく褒めてもらえるふきんです。たまたま無印で見つけて購入したものだったのですが、皆さんに褒めてもらえて、なんだか私まで褒められた気分になって喜んでいます。先日、買い足そうと思ってソラリアの無印に行ったら…ない!!販売…
分割の作業。今回は、とても水分の多いゆるい生地です。上手に打ち粉を使いながら作業します。手にべとべとくっつく生地は、丸めるのが大変だけど、もちもちのパンが待っていると思えば、いとおしく思えます。予約を受け付けています。初めての方もお気軽に…
飲むゼリーが飲まないゼリーよりも好きで、昔からよく飲んでいます。缶入りのものは、よく振らずに開けて大きな固まりがやってくるのを期待しながら飲みます。パック入りの「ぶどうこんにゃく」も好きです。大人になって、自分でも飲むゼリーが作れると分か…
今回は、上から撮影してみました。今月の献立は、和風です。浅漬けみたいなサラダと田楽みたいな焼き野菜を添えてみました。それから、冷や汁みたいなお吸い物も。あとは、ヨーグルトを少し。お家ごはんですが、皆さんにコロッケパンと一緒に召し上がっても…
9月のコロッケパンのレッスンが始まりました。コロッケの具は、少し甘く、塩味を濃いめにして、牛乳を入れてゆるく作るのが好みです。何度もレッスンの試作をしていると、それを食べる家族から「もういい」と いつもは言われるのですが、このコロッケパンだ…
定期的に通っています。今回はエクレアとチーズケーキにしました。エクレア、思わず注文してしまう美しさです。キャラメルクリームの上にに生クリーム、その上に、カリカリのバターキャンディみたいなものが振りかけられています。このカリカリがちょうどい…