福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

私の思考

インスタントドライイーストの保存(私の場合)

3つに小分けにして ひとつは冷蔵庫で、 その他は冷凍庫で保存しています。 冷蔵庫で保存するときの容器はこちら↑ 口が小さくて 振り出しやすいです。 冷蔵庫から出したての 冷たいイーストに 空気中の水分が くっつく(結露する)ことで、 イーストの働きが…

インスタントドライイースト(金サフ)のことを詳しく

ツオップのレッスンでは、 金サフを使っています。 「赤サフでも大丈夫ですか?」と よく質問されますが、 大丈夫です。 微量イーストで 長時間発酵の場合は、 ほとんどその違いが分からない というのが私の感想です。 では、多めのイーストで 短時間発酵の…

酵母や種を数種類使うことのよさ

レッスンの全粒粉のパンには ルヴァン種とレーズン液種と イーストを使っています。 酵母や種を混ぜて使うことについて、 本に興味深いことが 書かれていました。 発酵種を混ぜて使ったら、 醸し出す香りがより複雑になり、 これまでにない風味が生まれた と…