福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

道具

ガイザースタンプ

次回のカイザーゼンメルの レッスンで使う スタンプです。 富澤商店では 「WTブレッドマーカー ライン」 という名前で売られています。 https://tomiz.com/item/00664700 持ち帰り生地一回分だけのために 購入するのは もったいないですが、 今後もカイザ…

2代目コーヒーメーカー

現在、 ハリオの珈琲王2を使っています。 少し前まで ひとつ前の機種(珈琲王)を 使っていました。↓ 同じものを買い直すほど どこをそんなに 気に入っているのかというと、 ドリッパーが洗いやすいところです。 デメリットもあげておくと、 ・音が大きい ・…

すくいっこレードルの謎

陽峯産業 すくいっこ L 18-8ステンレス 日本 BSK6701 陽峯産業 Amazon ベーグルを お湯から引き上げるときに 使っています。 おたまの部分は 直径7cm。 なのにLサイズってところが 謎で、おもしろいです。 こうなると、Sサイズの 直径が気になるところです。…

クープナイフ

VICTORINOX(ビクトリノックス) ペティナイフ パーリングナイフ 波刃 8cm ブラック スイスクラシック 果物ナイフ 皮むき 6.7603-X1 VICTORINOX(ビクトリノックス) Amazon クープナイフは こちら↑を使っています。 本格的なクープナイフ↑よりも 難しくないので…

さらし

イサム商会 綿100% 日本製 玉川晒 フリーサイズ イサム商会 Amazon このさらしに生地をのせて パニムール(デュック)に 入れて二次発酵をとります。 ラッキーなことに さらしの縦幅が デュックのサイズに ちょうど良いのです!

しぼり袋

製菓用 絞り袋 (大 100枚入) 絞り袋 Amazon 使い捨てじゃない方が いいんだろうなぁと 思いつつ、 勝手の良さで こちらを使っています。 100枚入りの大容量です。

発酵かご

レッスンで 発酵かごとして 使っているのは パニムールです。 こちらに晒しを敷いて 使います。 レッスンでは、 こちらも持ち帰って いただきますので、 用意されなくて大丈夫です。

ビスケットづくりに使っている道具

アクリルルーラー 5mm 2本組 / 1個 富澤商店 回転台 TOMIZ Amazon まず一つ目は、 アクリルルーラー。 これさえあれば、 5mmの厚さに 生地が伸ばせます。 というか、 5mm以外の厚みには 絶対に伸ばせません。 遠藤商事 野菜抜き型 業務用 パテ抜 丸 №6 ステ…

マンケ型の教室販売(お知らせ)

14cmのマンケ型を 教室で販売してほしいという声が たくさんあったので、 次回のレッスンの募集のときに、 注文をお受けしようと思います。 調べてみると、 教室で使っているものと同じものが ヨドバシカメラの通販で お安く販売されているようなので そちら…

カスタード作りに使っているマグカップ

レンジでカスタードを作るときは、 無印の 「ボーンチャイナ カフェオレカップ」を レッスンで使っています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512052234 容量495ml、大きめなので混ぜやすいです。 マグカップのいいところは、3つ。 持…

小さじ1/10の計量スプーン

和田助製作所 極厚計量スプーン 1/10スプーン 4911-0010 シルバー 和田助製作所(Wadasuke Seisakujyo) Amazon すりきり一杯で インスタントドライイースト、0.1gでした。 正確には0.13gくらいかなと思います。 イーストは小さじ1で3.5g程度なのに、 小さじ1/…

キッシュに使っている型

タイガークラウン マンケ型 14cm アルスター [2338] | 空焼き 必要 TIGERCROWN ケーキランド CAKELAND 14センチ トルテ型 アルタイト スポンジケーキ タルト作り キッシュ価格: 550 円楽天で詳細を見る こちらの型を使っています。 底が取れないので、 焼き…

レッスンで使っているマフィンカップと焼き方の注意点

EU マフィンカップ M(茶) 50枚入 マフィン型 カップケーキ ケーキカップ ベーキングカップ 日本製 紙型 使い捨て 紙 紙製 焼型 プレゼント お菓子作り 手作り 製菓用品 EU01-50 ハロウィン価格: 740 円楽天で詳細を見る ↑こちらを使っています。 マフィンカ…

無印の大きなマグカップ

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512052234 現在、再販されているそうです。 新しくできた大丸の無印にあったよと 生徒さんが教えてくれました。 このカップ、 レッスンではフランナチュールの カスタード作りに使いました。 最近は、も…

フランス食パンに使用する食パン型について

食パン型についても おたずねがありましたので 今日は食パン型について書きます。 9月からのレッスンでは 長方形の型、容量1500mlのものを 使います。 この場合は、 生地の頭が型から1cm出るまで 発酵させて焼きます。 1700mlの容量でも焼けますし、 正方形…

おすすめの空焼き方法

新しい食パン型を購入する という生徒さんから 型をお借りして、 空焼きをさせてもらいました。 コッタでビビアンさんが 紹介している方法を 試してみたところ、 よかったので紹介します。 「基本の食パン」vivian | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*…

黒糖くるみ食パンを食パン型(金属)で焼く場合

7月レッスンの くるみ食パンは、 金属の型でも焼けます。 金属の型を使う場合の 発酵の目安を書きます。 よかったら参考にしてください。 真四角型(容量1700ml)で 蓋をして焼く場合は、 型の1番上から測って3cm下まで 生地が大きくなったらOKです。 蓋をし…

フードプロセッサー

クイジナート フードプロセッサー 1.9L 3~4人分向き DLC-191J ホワイト Cuisinart (クイジナート) Amazon タルトのレッスンをするにあたり、 購入しました。 1.9Lで4人分の生地ができるかが 1番気になっていたところですが、 粉360g、バター200gの4人分のパ…

タルトストーンとタルトストーンの代用

レッスンのフランナチュールで使っている タルトストーンの量は400gです。 購入を迷っている場合は、 とりあえず、お米や小豆で代用する という手もあります。 焼くと食べられなくなるので 古い米や小豆があればそれを使うのが いいと思います。 その場合は…

クロワッサン作りに使う太口めん棒

この冬、お家でクロワッサンやパイを 作っている方も多いかなと思いまして、 今日は、私が気に入って使っている 大きすぎるめん棒を紹介します。 SA木製太口 樫めん棒 大価格: 1978 円楽天で詳細を見る 直径4.5cmの太口めん棒。 長さが50㎝なので 見慣れなく…

大きなマグカップ

容量、495ml。 カスタード作りに使います。 私は無印のネットショップで買いました。↓ https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315901678 ムラなく加熱できる厚みと深さがあり、 熱々でも持ち運びやすいように取手がある というところが、 レン…

マンケ型

14cm マンケ型 アルスター | トルテ型 アルタイト 空焼き 必要 スポンジケーキ タルト作り キッシュ タイガークラウン CAKELAND ケーキランド 2338価格: 550 円楽天で詳細を見る フランナチュールに使ったのは 直径14cm(上部)のマンケ型です。 深さがある…

温度計いろいろ

実際の温度を知ると、 パンがとても作りやすくなります。 ということで、 今日は温度計を3つ紹介します。 まず、ひとつ目はオーブン用の温度計。 タニタ 温度計 オーブン 取り付け可能 5493 タニタ(Tanita) Amazon 実際の庫内温度が表示温度よりも低いことが…

ルーラー

こちらもタルトを作るときのアイテムです。 ルーラーを使うと タルト生地を均一な厚さに伸ばせます。 出来上がりのタルトの食感が なんというか… スタイリッシュな仕上がりになります。

タルト型とシルパン

今月のあんずのタルトには 底取れタイプの5号(直径15〜16㎝)の タルト型を使っています。 このタルト型の底板を取り外して シルパンの上に直接のせて焼いています。 シルパンを使うとタルトの底が浮かないので 安心です。 こちらがシルパン。 穴が空いてい…

12月レッスンのクグロフ型

今月のレッスンで使うクグロフ型は、 直径142mm×高さ82mm、 重さ187g 容量750mlです。 型の購入を考えている方へ。 私の型は、 かっぱ橋浅井商店で購入しましたが 今は取り扱いがないようなので、 似ているものを紹介します。↓ タイガークラウン ケーキ型 黒…

マグカップ

キャラメルを作るときに使っているマグカップは、 薬院のスリービーポッターズで買いました。 持ち手が握りやすくて、安心感があります。 裏には、Bevanda。

保冷温庫で種を育てています。

温かいと種が早くできるので、 この保冷温庫の中でレーズン種を育てています。 ヨーグルトメーカーや ホームベーカリー、 電気圧力鍋にも 最近は発酵機能が付いているようなので、 そちらを利用しても 種が早く完成すると思います。

気に入っている調理道具 その③

中華鍋です。 キッチンパラダイスのブログを見ていて、 気になって買ったのが3年前。 鉄製で、炒め物が美味しくできるのは もちろんですが、 深さがあるため、 油や具材の飛び出しが少ないところが 気に入っています。 おかげで豪快に混ぜられます。 さらに…

気に入っている調理道具 その②

野田琺瑯のランブルポットです。 ポタポタと一滴ずつ落とせるところが 気に入っています。 さすがハンドドリップのためにつくられた注ぎ口。 ですが、私はもっぱら、 水を計量するときに、その良さを実感しています。 ポタポタポタ…で、1gの誤差なく計ること…