2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年もあっという間に過ぎてゆきました。 長い間うまく作れなかったパンも 試作のつみ重ねと お風呂の中でのひらめきで 数年越しに作れるようになった 2024年でした。 (豆乳クノーテン、かぼちゃのスイートブール!) できたてほやほやのレシピで 「やっと…
年の瀬。 たまには 友人にもパンの先生っぽいところを 見せてみようと思い立ち、 パンセットを作りました。 ホテルブレッド。 カレンズ入りのサワードゥブレッド。 フォカッチャ。 チョコ煎はおまけ。 やみつきお菓子。大好き。 20年来の友人とのランチ、 涙…
ホシノ丹沢酵母を 種起こしせずに 2g入れてみました。 イーストと併用です。 こねているときから 生地がゆるんできて、 こねあがった生地は ホシノ入り特有の とろんとした触り心地で、 できあがったパンの味と食感も ホシノの特徴が出ていました。 これもあ…
先週の土曜日、 黒豆とかぼちゃのスイートブールと ヘーゼルナッツのケーキの レッスンが終了しました。 この写真は、 そのときのひとコマ。 右側のお二人が重なって、 一瞬、真ん中の手が どちらの手か 分からなくなるところが ミステリアスです。 いい写真…
メリークリスマス 今年は、宣言していた通り いちごショートにしました。 久しぶりのナッペ、 上手にできました。(当社比) 新品のスパテラが よかったのかな。 ↓こちら。 いいお値段ですが、 軽くて薄くて使いやすかったです。 VICTORINOX(ビクトリノック…
1月〜2月のレッスンに お申し込みしてくださった 皆さま全員に返信しました。 材料等ご注文の方には、 「〜承りました。」 とお返事しています。 注文内容に誤りがありましたら お知らせください。 ホシノ丹沢酵母パン種、 ヴァローナココアパウダーの ご注…
キルシュのご注文は、 予定数に達しましたので 申し込みを締め切らせていただきます。
まもなく朝9時より はじめての方の申込みを お受けします。 レッスンの内容については、 12月23日のブログ 「1月〜2月のレッスン詳細(2025年)」を ご覧ください。 日程が限られていますが ご都合の合う方が いらっしゃいましたら ご連絡ください。 お申込…
昨日はお忙しい中、 レッスンのお申し込みをいただき、 ありがとうございました。 年始めのレッスンに たくさんの方にお申し込みいただけて、 本当にありがたい気持ちで いっぱいです。 次回のレッスンメニューは 「ホテル食パン」です。 この食パンの一番の…
〈スケジュール〉 平日10:45~2時間半〜3時間程度 土曜日11:00〜2時間半〜3時間程度 アンコールレッスン(食パンとスポンジ) 1月 9日(木)10:45〜←残り1席 1月11日(土)11:00〜←残り2席 1月15日(水)10:45〜←残り1席 1月17日(金)10:45〜←満席に…
キルシュシロップに漬けた チェリーを入れた 焼きタルトです。 上にたっぷりのせた ざくざくのシュトロイゼルと、 中の柔らかい クレームフランジパーヌとの 対比の中に、 酸味のあるチェリーが アクセントとなっています。 食べ終わった後に 鼻に抜けるココ…
このホテルブレッドは、 卵、乳、砂糖を使った きめ細かく ふんわりとした 甘めの食パンです。 卵黄やバターの働きにより、 非常にきめ細やかに仕上がります。 バターロールよりも リッチな味わいで、 ブリオッシュよりも 軽やかな食べ心地が特徴です。 試食…
1月のはじめに 食パンとスポンジのレッスンを 行います。 これは、 今年の10月に行った アンコールレッスンと 同じ内容です。 大好評だったので もっとたくさんの方に 受けていただきたいなと思い、 再アンコールレッスンする ことにしました。 特にスポンジ…
サワードゥブレッド? カンパーニュ? 私の中では、 サワードゥブレッドは 強い粉を使って、 ボリュームがある焼きあがり。 軽めで引きも強めという イメージです。
12月21日(土)11:00〜のレッスンに 1席の空きが出ました。←満席になりました。 黒豆とかぼちゃのスイートブールと ヘーゼルナッツケーキのレッスンです。 ご興味のある方は 11月中旬〜12月のレッスン詳細を ご覧ください。 なお、こちらの申込については 12月…
三瀬のハム屋さん 「イブスキ」の サンドイッチ。 これを食べて、 ああ!ビガ種の香りがいいって こういうことなのかも!と やっと理解できました。 ビガ種は、 以前よく注文していた 「ハイ食材室」の冷凍パンの香りでも ありました。 パン 詰め合わせ 焼き…
レッスンの詳細については、 12月23日(月)朝8時☀️の ブログでお知らせします。 〈予約受付開始日について〉今までにパン教室oakのレッスンを 予約したことがある方を対象に 12月23日(月)夜21時から レッスンのお申し込みを承ります。 初めての方は、 空きが…
カメラを向けたら ぞぞぞ〜っと 集まってきました。 そんなわけないですが、 そんな感じの写真が撮れました。
いかに手間を省いて、 ぴったりにするか ということを考えながら レッスンで使う敷紙を 作っていたら、 最終的に 折らない方法に たどりつきました。 自分では わぁ、画期的!!と 思っていますが、 どうでしょうか? よかったら 試してみてください。
アーモンドクリームと言いつつ、 アーモンドパウダーは そんなに多くなくて 薄力粉が多めの配合です。 こうすると、 翌日のべたつきが ほどよく抑えられて 食べやすいです。 さて、今日はすっかり ブログの更新を忘れていました。 元気です。 めずらしく 朝…
ホテルブレッドで いちごサンドを 作りました。 クリームは、 カスタードと生クリームの ハーフ&ハーフです。
今回の黒豆とかぼちゃのパンに 使っています。 この粉を使うと ボリュームがある ふわっふわのパンが焼ける反面、 クラストの引きが強くなるという 特徴があると感じています。 小型のパンに使うと 引きの強さばかりが 目立ってしまうので、 今まで食パン以…
生食パンが流行る前は、 甘い系の食パンといえば ホテルブレッドでは なかったでしょうか? ほんのり黄色い卵色で バターの香りの食パン。 ノーマルタイプの横に 数少なめで並んでいた 印象があります。
福津市にある ベッカライアロの 全粒粉のシュトーレンを 購入しました。 全粒粉のシュトーレン、 なんとなく ダイジェスティブビスケットに 通ずる美味しさがありますね。 好きなタイプです! ドライフルーツが ジューシーで、 特にカレンズが好みでした。 …
こねずにパンチで作る フォカッチャです。 海外のベイカーが インスタに載せてるみたいな バブリーフォカッチャを 目指しています。 なかなか いい調子!
スイートブールの上の アーモンドクリームは 焼成1分で トロトロに溶けて パンを覆います。 絞り袋でしぼるのが 簡単でおすすめです。
ひと足早く 味噌を仕込みました。 5月に完成予定です。 まだまだ先のような気がしますが、 きっとあっという間に やってくるんじゃないかと 睨んでいます。