福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

2025-01-01から1年間の記事一覧

11月5日(水)レッスン空きのお知らせ

11月5日(水)10:45〜のレッスンに 2席の空きが出ました。 バターリュスティック(コーンと玉ねぎ)、 発酵バターとはちみつのパウンドケーキの レッスンです。 ご興味のある方は 10月〜11月上旬のレッスン詳細を ご覧ください。 はじめての方もお気軽にどうぞ…

シュガーバッター法のケーキが好きだという話

今回のパウンドケーキは、 シュガーバッター法で 作っています。 分離しないように 気を配る必要がある製法ですが、 私はこの作り方で作るケーキが 大好きです。 しっとりとしていて、 口の中でゆっくりとほどけていく そんな食感は、 この製法ならではの魅…

国産コーンは甘い

10年くらい前でしょうか。 日本全国のとうもろこしが 一斉に甘くなったような 気がしてなりません。 今では、 いつ、どこで買っても 甘いとうもろこしが 食べられるようになりました。 というわけで、 冷凍コーンを選ぶ時も 国産のものを選ぶと 甘いものが …

レッスンのバターリュスティックとパウンドケーキ

パウンドケーキは ハンドミキサーを 回している時間が長いので、 (トータルで10分以上) ちょっと大変でしたが みなさんよく頑張りました!

タルティーン・ブレッド(本)

タルティーン・ブレッド(TARTINE BREAD) 作者:チャド・ロバートソン(Chad Robertson) クロニクルブックス・ジャパン Amazon 2020年、 ルヴァン種(サワードウ)のパンが うまく作れなくて、 もがいていた頃に 購入した本です。 途方に暮れていた当時の私は、…

卵とバジルのサンド

パンの皮の引きが強くて 具材が柔らかい組み合わせの サンドイッチは… 中身が全部出ちゃうよねぇ。 ひと口食べるごとに 具材が押し出されていきます。

アメリカンサワードウアップルパイ

練りパイを 1回だけ折ってつくる 練り折りパイです。 サワードウを入れたら、 生地が軽やか〜 ところで、 ずっとサワードゥと言っていましたが、 英語の発音は はっきりくっきりの 完全な「ドウ」でした。 というわけで、 これからサワードウと 呼びます。

11月下旬〜12月のレッスンについて

11月下旬〜12月の レッスン日程は 11月3日(月)のブログで お知らせします。 メニュー等の詳しい内容については、 11月10日(月)の朝8時に ブログに掲載予定です。 既存の生徒さんの申込みは 11月10日(月)21時から お受けします。 初めてのお申し込みの方は、 …

レッスンのバターリュスティック

軽くなるように 粉にゴールデンヨットを配合し、 ショートニングを少し入れて、 よくこねて 大きく発酵させて 焼いています。

レッスンが始まりました。

試食は、 サラダ3種です。 柿とバジルとモッツァレラチーズ たことセロリと粒マスタード くるみとケールと水前寺菜 柿とバジルのサラダは、 渡辺康啓さんのYouTubeから。 どきどきの初回。 バターリュスティック、 美味しいと喜んでもらえて よかったです。 …

発酵バター

発酵バターは、 チーズっぽい香りがするのですが、 焼き上げると その香りはなくなります。 焼き菓子に使うと コクが出ておいしいなぁと 思います。 パウンドケーキも こちらのバターで作ります。

特宝笠(薄力粉)

特宝笠 とくたからがさ。 とくほうがさ、ではないそうです。 今回のレッスンの パウンドケーキに 使います。 灰分:0.35%蛋白:7.6% たんぱく質が少なめ。 「 かすてらやスポンジケーキなど、しっとりとした焼き上がりとソフトな口当たりが特徴の生地に最適…

また焼いているよ、パウンドケーキ。

ストライクゾーンの狭いケーキを メニューにしてしまったぞ!と、 気づいてしまったぞ!

栗の渋皮煮

ムキ栗を注文したと 思ってたのに、 そうじゃない栗が届いて びっくり。 十数年ぶりに 渋皮煮を作ることに なりました。 今は鬼皮を剥く技が SNSに溢れていて、 たいへんありがたいです。 ↑こちらを参考にして作りました。

パウンドケーキ

実は先日、 失敗したパウンドケーキ。 それから毎朝焼いています。 成功体験を積み重ねて 自信を取り戻しています。 温度のコントロールが 肝心。

くるみのサワードゥベーグルとチーズケーキのレッスン、ありがとうございました。

レッスン、終了しました。 試食はプレーンのベーグルに たっぷりのスモークサーモン、 クリームチーズ、 玉ねぎ、ケッパー、レモンを はさんで、 サンドイッチにしました。 美味しいと好評でした。 暑くて暑くて暑い中、 レッスンにお越しくださった皆さま、…

バターリュスティック作り、ご紹介。

発酵させた生地に バターと玉ねぎ、コーンを 折り込みます。 玉ねぎをバラバラにほぐすのと ほぐさないのとでは、 玉ねぎの甘さが 違うのです。 おもしろい! 今日から まさかの10月が始まります。

返信しました。

10月〜11月中旬のレッスンに お申し込みしてくださった 皆さま全員に返信しました。 種等ご注文の方には、 「〜承りました。」 とお返事しています。 注文内容に誤りがありましたら お知らせください。

はじめての方へ

まもなく朝9時より はじめての方の申込みを お受けします。 レッスンの内容については、 9月29日のブログ 「10月〜11月中旬のレッスン詳細(2025年)」を ご覧ください。 ご都合の合う方が いらっしゃいましたら ご連絡ください。 お申し込み、お待ちしてい…

レッスンのお申し込み、ありがとうございました。

昨夜は、 お忙しいところ レッスンのお申し込み ありがとうございました。 おかげさまで、 みなさんのお申し込みを 全てお受けできました。 ありがとうございました。 次回のパン、 実は私が勤務しているパン屋さんの 人気商品をお手本に作りました。 パワー…

10月〜11月中旬のレッスン詳細(2025年)

〈スケジュール〉 平日10:45~2時間半〜3時間程度 土曜日11:00〜2時間半〜3時間程度 10月 9日(木)10:45〜←満席になりました。 10月11日(土)11:00〜←満席になりました。 10月14日(火)10:45〜←満席になりました。 10月17日(金)10:45〜←満席にな…

発酵バターとはちみつのパウンドケーキ

発酵バターと はちみつのこくを感じる パウンドケーキです。 シュガーバッター法で 作ります。 一般的な パウンドケーキの配合よりも 卵を多め、 粉は少なめの 攻めた配合ですが、 温度に気をつけて作ると 分離せずに ほわっと柔らかい 軽やかなケーキになり…

バターリュスティック(たまねぎとコーン入り)

シンプルなパン生地に バターとたまねぎ、 北海道スイートコーンを折り込んで 作るリュスティックです。 生地の中で じっくり火を通された たまねぎとコーンの 甘味とみずみずしさが カラリと焼けた フランスパン生地に よく合います。 ふわっと香るバターの…

バンフの森のマロンパイ2025

今年も この季節がやってきました。 焼きたてのマロンパイが 最高に美味しいことを知って以来、 買ったらすぐに食べることにしています。 バターの香りが とてもいいです。

キタノカオリのサワードゥチャバタ

できた! 3年越しのチャバタ! 3年前のノートには、 作るたびに 「ベトベトにとけた」 「溶けた」 「また溶けた」 の記述。 かわいそうなくらい 途方に暮れている。 今できないことも ぼちぼち続けていたら そのうちできるように なるのかもなぁと 思いまし…

10月〜11月中旬のレッスン日程

レッスンの詳細については、 9月29日(月)朝8時☀️の ブログでお知らせします。 〈予約受付開始日について〉今までにパン教室oakのレッスンを 予約したことがある方を対象に 9月29日(月)夜21時から レッスンのお申し込みを承ります。 初めての方は、 空きがあ…

ゴールデンヨットは家庭向きかもしれないという話

最強力粉のゴールデンヨット。 パン屋さんみたいな 軽いパンを作りたいときに 使っています。 家庭用のミキサーと オーブンに 限界を感じたら、 粉を変えてみるのもありかも しれません。 ゴールデンヨットは、 あと一歩先の軽さを 出してくれる粉だと 感じ…

レッスンのくるみベーグルとチーズケーキ

「実際には レッスンをしていないのに そんな風な写真を ブログに載せているんじゃないか? という疑惑を もたれないように、 生徒さんが入った方がいい」 と喋りながら 撮った写真です。 誰も写っていません。

サワークリーム

チーズケーキには、 中沢のサワークリームを 作っています。 チーズケーキの味に 奥行きが出て おいしいなと思います。

くるみは洗って使っています。

酸化しやすいくるみは 洗って使っています。 水を2〜3回かえながら ザブザブ洗い、 水を切ったら 天板に広げて焼きます。 モヤっとした 酸化臭が消えて すっきり食べられます。