福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ふたごパン

3時間の予定だった 一次発酵が 1時間で終わり、 どんな味になるかと 心配しましたが 大丈夫でした。 こういう 短時間発酵のパンに 冷凍老麺を入れるのも おすすめです。

ライ麦と全粒粉のパン

硬そうに見えて、 すごく硬いパンができました。 レーズン液種とルヴァン種の おかげで、 発酵種の香りがぷんぷんします。

レッスンのプレッツェル

ラッピング中のひとこまです。 プレッツェルの ほんのりしょっぱいところと 少しの苦味、 スモークっぽい独特の風味が バターによく合います。

サルタナレーズンとサンマスカットレーズン

今回のレッスンの レーズンサンドクラッカーには、 サルタナレーズンと サンマスカットレーズンを 使っています。 それぞれの特徴を 私目線で紹介します。 まずは、サルタナレーズン 甘み★★★ 酸味★☆☆ えぐみ☆☆☆ えぐみが少ないため、 食べやすいレーズンだと…

コーンブレッド

おいしくて なるべくヘルシーな コーンブレッドを 作りたいと思っていますが、 塩を多めに入れるのが 好きだと 気づいてしまいました。 塩分部門以外での ヘルシーを ねらいます。

手作りマヨネーズ

マヨネーズを 手作りするようになって 2年経ちました。 あっという間に プルプルの マヨネーズができるのが おもしろくて やめられなくなったのです。 よくある配合ですが、 私が作っているマヨネーズの作り方を 紹介します。 ⭐️全卵1個 (濃厚マヨは、卵黄2…

冷凍老麺入りコーン食パン

一次発酵2時間ほどの 短時間発酵の食パンです。 にょきにょきと よく膨らみました。 グルテン元気いっぱい という感じです。 冷凍老麺15%入れたので、 ちょっと美味しくなっているはず。

レッスンのプレッツェルとレーズンクラッカー

プレッツェルは、 冷凍老麺入り。 老麺を冷凍すると 旨みが増す気がしています。 これは私の感想です。 冷凍でダメージを負った酵母 (不活性酵母)の酵素が 暴走して旨みを作り出している イメージです。

アイスカフェラテ

アイスカフェラテに はまっています。 豆も牛乳も 自分好みのものを選ぶと 信じられないほど 美味しくできることを 知ってしまったからです。 エスプレッソメーカーは、 お手軽な 直火式のこちらを使用↓ 4カップ分のサイズで カフェラテ2人分できます。

リトマス試験紙

【在庫限り】pH試験紙 1冊80枚 2冊セット合計160枚 次亜塩素酸水試験紙 リトマス試験紙 ペーハー試験紙 次亜塩素酸水に 溶液テストなど色々使える メール便価格: 330 円楽天で詳細を見る 苛性ソーダ水を捨てる際、 クエン酸を混ぜています。 本当に中和でき…

レッスンが始まりました。

プレッツェルと レーズンサンドクラッカーの レッスンが始まりました。 試食は、 キャロットラペと ハニーマスタードマヨと ソーセージのドッグです。 持ち帰り生地は、 4分割にして ドッグ成形で焼くのも いいですよ。

最終調整のプレッツェル

試食にお出しする サンドイッチは、 具材をはさみやすいように 写真中央の ドッグ成形で 用意しようと 思っています! ドッグ成形で ホットドッグ風サンドを 作ります🌭

冷凍老麺づくり

日仏商事の インスタグラムによると 冷凍した生地は、 冷凍後3日を過ぎると 膨らみが悪くなのだとか。 きっと老麺も同じで、 長く冷凍したものは 膨らみがよくないのだろうなと 思います。 膨らみがよくない冷凍老麺を マイナスに捉えずに、 伸びがよくて 味…

プレッツェル成形動画も作りました。

太いところを しっかり太くするのが 好きです。 ふわんと焼けるので 食感にメリハリが出て いいなと思います。

手作り粒マスタード

まめきちまめこさん おすすめの 粒マスタードを作りました。 美味しくできて よかった。 これを使いました↓ イエローマスタードシード 300g 選別済品 送料無料 カナダ産 ポイント消化 最安値 カナダNo,1グレード ホームメードマスタード スパイス spice 香辛…

MIKADUKIYA CAFEのカツサンド

福岡空港国内線の MIKADUKIYA CAFEで カツサンドを買いました。 MIKADUKIYA CAFEは 天然酵母クロワッサンの三日月屋の カフェです。 クロワッサンサンドに 惹かれて行ったのに、 気がついたら 食パンサンドを買っていました。 九州ブランド豚からしマヨネー…

重曹水でゆでる動画を作りました。

湯気まで撮影できて、 なかなかいい感じ。 と思っていたら、 ほどける ハプニング発生。 大丈夫、元に戻った。 ほどけても なんとかなるんだと 安心できる動画に なっています。 動画のQRコードは レシピに添付しますので、 よかったら見てください。

プレッツェル(重曹水と苛性ソーダ液)

奥の1つが重曹水で茹でたもの。 (ガスオーブン) 手前の2つが苛性ソーダ液に浸したもの。 (電気オーブン) 色はは、ほぼ同じに焼けました。 苛性ソーダ液の方が 味と風味が濃くて ちょっと苦味があります。

La boulangerie de Harimayaのパン

北九州のハリマヤのパン、 通販で運良く買えました。 メニュー表と一緒に 冷凍で届きました。 自分がルヴァン種を 使うようになってから パン屋さんの 種を使ったパンに 興味があります。 楽しみ。

プレッツェル

4分割で ほっそりさせてみました。 私のレシピの場合、 ラードで作ると 伸びが良くなるなぁと 感じています。 バターで作ると ふんわり、 サンドイッチによさそうです。

赤ワインビネガー

赤ワインビネガー250ml ぶどう酢 ガルナッチャ種 スペイン ヴェア社価格: 1868 円楽天で詳細を見る 次回レッスンの 教室販売の 赤ワインビネガーです。 6月13日(木)まで ご注文承ります。 250ml 1850円 さて、 この赤ワインビネガーですが、 パンやお菓子に…

返信しました。

6月中旬〜7月のレッスンに お申し込みしてくださった 皆さま全員に 返信しました。 材料等ご注文の方には、 「〜承りました。」 とお返事しています。 注文内容に誤りがありましたら お知らせください。 赤ワインビネガーは 6月13日まで、 種やレーズンのご…

はじめての方へ

まもなく朝9時より はじめての方の申込みをお受けします。 レッスンの内容については、 6月3日のブログ 「6月中旬〜7月のレッスン詳細(2024年)」 をご覧ください。 ご都合の合う方がいらっしゃいましたら ご連絡ください。 お申込み、心よりお待ちしていま…

レッスンのお申し込み、ありがとうございました。

昨夜は、 お忙しいところ レッスンのお申し込み ありがとうございました。 たくさんの方に ご都合を調整して お申し込みいただき 本当に感謝しています。 いつも、 どうか皆さんの お申し込みを 全てお受けできますようにと 思いながら、 震える指で メッセ…

6月中旬〜7月レッスンの詳細(2024年)

〈スケジュール〉 平日10:45~2時間半〜3時間程度 土曜日11:00〜2時間半〜3時間程度 6月14日(金) 10:45〜←満席になりました。 6月17日(月) 10:45〜←残り1席 6月19日(水) 10:45〜←満席になりました。 6月22日(土) 11:00〜←満席になりました。 6…

プレッツェルについて

6月中旬〜7月レッスンの プレッツェルについて 紹介します。 今回のプレッツェルは 本場の作り方にならって、 生地を苛性ソーダに くぐらせて焼きます。 苛性ソーダならではの プレッツェルの 濃い味と濃い風味を 楽しんでいただきたいと 思っています。 生…

レーズンサンドクラッカーについて

6月中旬〜7月のレッスンの レーズンサンドクラッカーについて 紹介します。 こちらは、 クラッカー生地に 柔らかく戻したレーズンと 香りのアクセントに オレンジピールを少しと 味のアクセントに チョコチップ を少しを サンドして焼きます。 ルヴァン種入…

雑穀と胡桃のブールのレッスンが終了しました。

試食は、 きゅうりとハムのサンドイッチでした。 もりもりっと挟んだ 塩もみきゅうりが好評で、 皆さん褒めてもらえて 塩もみ達人になった心地でした。 お家でも さっそく作りましたとの ご報告、 とても嬉しかったです。 これにて、 雑穀と胡桃のブールと …