本
クロワッサンづくりの 考え方とこつが とても詳しく 書かれています。 クロワッサンづくりで つまずいた方には この本を おすすめします。 材料や作る手間ひまを考えると 何度も作るのが 難しい家庭製パンだからこそ、 細やかな手びきが必要ですから。 そし…
すごく面白い本を買ってしまった! 私が今いちばん興味がある 乳酸菌について 詳しく書いてあります。 面白い なんて言いつつ、 本当に理解しているのは おそらく内容の半分くらい なんだろうなぁと思います。 ガンバレ、ワタシ。
老麺(パートフェルメンテ )を 使ったパン作りの方法が 紹介されています。 この本が発行されたのは2007年。 布や小物を使ったスタイリングが 今見ても可愛いなぁと思います。
2010年発売の本を 最近購入しました。 図鑑のような 重みのある本です。 私は分厚い本が大好きです。 薄いレシピ本だったら 削ぎ落とされたかもしれない 著者の想いやこだわりポイントが 満載だからです。 そして、ときどき出てくる お菓子にまつわる 昔の思…
ずっと欲しかった本を ついに手に入れてしまいました。 パンのレシピは 人によって 大事にするところも 作り方も微妙に違っていて、 すごく面白いです。
バターケーキ好きには たまらない本です。 どこを開いても 美しいケーキがあり、 細かい配合と 手間ひまかけた作り方を 見ていると、 絶対に美味しいに違いないと 思えてきます。 コンパウンドオレンジを使った オレンジケーキの作り方も 載っています。
どこにこだわって料理をしているのか そのために何に気をつけているのか その人ならではの工夫は? などの話しを聞くのが私は大好きです。 この本は、ウー・ウェンさんの 普段の料理の仕方が 書かれていて、 とても興味深いです。 ※あんことホシノ酵母のご注…
パンストックのパンが 口溶けよく するすると食べられる秘密は、 pH(乳酸菌)と酵素にある ということをこの本で知りました。 それからしばらくして 私も乳酸菌が豊富なルヴァン種に 挑戦することになりました。 ルヴァン種を使うと 今まで自分が作ったこと…
表紙の緑色の玉は シャインマスカットではなく 玉ねぎでした。 軽い煮込みってところが いいですね。 今夜にでもできるかも? と思わせてくれます。 この本、教室に置いています。
レッスンの全粒粉のパンには ルヴァン種とレーズン液種と イーストを使っています。 酵母や種を混ぜて使うことについて、 本に興味深いことが 書かれていました。 発酵種を混ぜて使ったら、 醸し出す香りがより複雑になり、 これまでにない風味が生まれた と…
おいしさのもと8つの作り方と それを使った展開料理63のレシピです。 8つのおいしさのもとは、 どれも簡単!というわけではなく ひと手間かかったものが多いのですが、 一度ひと手間かけたおいしさのもとを使って 完成させた一品は 合計で二手間かかって…
こちらの本も、教室に出しています。 ストレート法と中種法の 山食パンの比較があって 興味深いです。 中種法で作った方が 膨らみが大きく、 焼き色も濃いめになるとのこと。 私のあん食パンのレシピでは、 ストレート法と中種法で そこまではっきりとした違…
今回のレッスンでは、 中種について書かれている本を 教室に置いています。 この本のレーズン食パンに 中種が使われています。 そして、その中種は牛乳仕込みで、 私のあん食パンと同じです。 偶然!ではなく、私が同じにしたのです。 本には、牛乳で仕込む…
小堀紀代美さんのレシピが好きで、 新刊が出ると買ってしまいます。 こちらの「ひとさライス」は、 フライパンひとつで作れるレシピということで、 簡単にできそうなものばかり。 でも、自分では思いつかないんだよなぁという 小技が効いていて 美味しくでき…
パン作りについて学べる本はないですか?と、 ときどき お尋ねされることがあり、 こちらを購入してみました。 この本は、 材料についての記述が 科学的でおもしろく 勉強になります。 聞きなれないカタカナの名前や 数値のことなどが書かれていると 最初は…
誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書 発酵編 作者:堀田誠 河出書房新社 Amazon 以前もブログで紹介したことがある本ですが、 最近読み返して やっぱり勉強になるなぁと 実感しています。 勉強しようと思って本を開いても 自分の知らない…
ルヴァン種(サワードゥ)の起こし方を 詳しく説明してくれている本です。 最後の方のQ&Aも興味深いです。 教室に置いています。 よかったらご覧ください。 今日からレッスンが始まります。 どうぞよろしくお願いします。
小堀紀代美さんのレシピ本が好きです。 素材の組み合わせや 下ごしらえの仕方、 ちょっと添えるソースにも こだわりが詰まっていて どれもこれも試したくなってきます。 基本的に私は、レシピ本を読むと わくわくしてくるのですが、 小堀さんの本はそのわく…
辞典のような分厚い本は、 手に入れただけで 何でもできるような気分になります。 パン教室を始めた頃に 一気に賢くなりたい一心で この本を買いましたが ほとんど見ていませでした。 それを最近になってよく読んでいます。 それぞれの工程がなぜ必要なのか …
ときどき本棚から引っ張り出してきて 読んでいます。 小学生の教科書みたいに文字が大きくて 読みやすいのに、 内容は専門的というギャップがいいです。 私は中古で買ったので、 元持ち主の鉛筆書きのメモがあって、 それもなかなか興味深いです。
ついに買ってしまいました。 リエヴィト・マードレという種を使って作る パネットーネの本です。 長い長い工程を見ていると、 パネットーネが高価なのが 分かるような気がしました。 リエヴィト・マードレ、 まずは名前を覚えることから はじめます。
今月、教室に置いている本です。 レシピの注意書きやつけ加えの吹き出しに 著者のあんこさんの経験や考え方が 細かく書かれていて、 とても興味深いです。 すみずみまで読みたくなる本です。 自家製酵母は、 人によって考え方や作り方が 微妙に違うところが …
こんな難しい本を、めっちゃ面白い! なんて言えたらかっこいいなと思います。 とても勉強になる、 パン作りの辞書として持っていたい本です。 そんな本の中で、 私が声を出して笑ったのは、 「昭和30年代、 ふっくらとした真っ白なパンの身を 食べるとあた…
待ってました。 人と暮らしと、台所〜夏! 春と夏があるということは、 いつか秋と冬もあるのかなと期待が膨らみます。 本の中で紹介されている 建築家の阿部勤さんの自宅は、 映画の舞台にもなったとのこと。 近いうちに映画も見よう! うっふっふ。楽しみ…
小学生の頃に買ってもらった 「お菓子基本大百科」の プリンのレシピは、 卵多めで濃厚な味わいです。 大事にしていたけれど、 ぼろぼろです。
私の1番好きな食べ物は小麦粉かもしれない。 心踊る内容でした。 水餃子とジャージャン麺と肉まんにメロメロです。
食べくらべるレッスンに関連して 今月はこの本を教室に置いています。 発酵温度と味の関係について 書かれた箇所があって興味深いです。 読んでいて酵素と酵母で こんがらがってきたら、 酵素は唾液などの消化液をイメージし、 酵母はカビルンルンをイメージ…
料理家 渡辺有子さんの人気連載が 一冊にまとめられたものです。 1月から12月までを2年間分、合計24回分の 旬の食材を使ったお料理はどれも美味しそうで、 見ているとだんだん作っているような気持ちに なってきます。 毎月、その月の料理に挑戦すれば、 1年…
料理がしたくなるレシピ本っていいですね。 「形がなくなるくらいまでしっかりと炒めて」とか 「ボウルのふちに油を流し入れて」とか、 自分が今までやってなかったコツが書いてあって、 それをやると美味しくなりそうな予感がして、 作ってみたくてたまらな…
ルヴァンリキッドに興味があって Amazonでこの本を買いましたが、 肝心のルヴァンリキッドの作り方について 書かれていたのは、半ページ分でした… ルヴァン作りは、きっと、 そのときのルヴァンの状況に応じて 適切な処置ができるかどうかが重要で、 「作り…