福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

レッスンの様子

シュガーバッター法のケーキが好きだという話

今回のパウンドケーキは、 シュガーバッター法で 作っています。 分離しないように 気を配る必要がある製法ですが、 私はこの作り方で作るケーキが 大好きです。 しっとりとしていて、 口の中でゆっくりとほどけていく そんな食感は、 この製法ならではの魅…

レッスンのバターリュスティックとパウンドケーキ

パウンドケーキは ハンドミキサーを 回している時間が長いので、 (トータルで10分以上) ちょっと大変でしたが みなさんよく頑張りました!

レッスンのバターリュスティック

軽くなるように 粉にゴールデンヨットを配合し、 ショートニングを少し入れて、 よくこねて 大きく発酵させて 焼いています。

レッスンが始まりました。

試食は、 サラダ3種です。 柿とバジルとモッツァレラチーズ たことセロリと粒マスタード くるみとケールと水前寺菜 柿とバジルのサラダは、 渡辺康啓さんのYouTubeから。 どきどきの初回。 バターリュスティック、 美味しいと喜んでもらえて よかったです。 …

くるみのサワードゥベーグルとチーズケーキのレッスン、ありがとうございました。

レッスン、終了しました。 試食はプレーンのベーグルに たっぷりのスモークサーモン、 クリームチーズ、 玉ねぎ、ケッパー、レモンを はさんで、 サンドイッチにしました。 美味しいと好評でした。 暑くて暑くて暑い中、 レッスンにお越しくださった皆さま、…

レッスンのくるみベーグルとチーズケーキ

「実際には レッスンをしていないのに そんな風な写真を ブログに載せているんじゃないか? という疑惑を もたれないように、 生徒さんが入った方がいい」 と喋りながら 撮った写真です。 誰も写っていません。

レッスンのチーズケーキバー

チーズケーキの生地は、 甘さ控えめです。 下に敷いたクッキーの甘さが、 より心地よく感じられるように、 という狙いです。

レッスンのサワードゥくるみベーグル

サワードゥ入りの 味が濃いベーグルに くるみがよく合います。 サワードゥの良さが 生きるように ちょっと甘めにしたのも ポイントです。

レッスンのサワードゥくるみベーグル

くるみとサワードゥが よく合います。 もぐもぐ ずっと食べていられる 好きな味です。 今日から9月です。 秋が早く来ますように🍂

レッスンが始まりました。

サワードゥくるみベーグルと チーズケーキバーの レッスンが始まりました。 試食は、スモークサーモンの サンドです。 ケッパーとレモンが アクセントになっています。

レッスンが終了しました🫓

ピタパンとヨーグルトケーキの レッスンが終了しました。 ピタパンのもちもち、 ふわっとした食感が とても好評でした。 ファラフェルサンドも、 私の好みにまっしぐらで 作ったのですが、 たくさんの方に喜んでいただけて 嬉しかったです。 スパイスを カレ…

レッスンのファラフェルプレート

どこが美味しいのか 分からないという 褒め言葉がぴったりの ファラフェルサンドです。 混ぜて食べると美味しい インドカレーとか タイ料理のカオヤムとかに通ずる 美味しさの正体がはっきりつかめない 感じです。

レッスンのピタパン

今回のレッスンのピタパンは、 ふわっとしたところを残した パンっぽい触感です。 自分では、 結構気に入っています。

レッスンのファラフェルプレート

ファラフェルサンドを 作りたくて ピタパンのレッスンを することにしました。 さっぱりした酸味と フムスのクリーミー感、 シャキッとした野菜の歯触りと カリッと揚がったひよこ豆のファラフェル、 いろんな味や食感が楽しい サンドイッチです。

レッスンのパンとケーキ

たくさんできました。 ピタパンは、 焼き上がるまで どきどき。 私の作り方では、 焼く直前に めん棒をかけると 空洞ができやすくなります。

レッスンのふっくらピタパン

レッスンのピタパンは、 ふわんとしていて パンっぽいところが なかなかいいではないかと 思っています。

レッスンのファラフェルプレート

いろんな具材を 一緒に食べると ミラクルおいしい! 試食タイムには、 頑固なおやじの店みたいに 私がサンドイッチの作り方を レクチャーしています。 ご安心ください。

レッスンのパンとケーキ

ピタパンとソーセージパン、 ヨーグルトケーキが 焼けました。 ピタパンは、もちもち。 ソーセージパンは、ひきが強め。 同じ生地でできているとは 思えないくらい 食感が違います。 おもしろい!

レッスンが始まりました。

ピタパンと ヨーグルトマフィンの レッスンが始まりました。 ヨーグルトマフィンは ヨーグルトが いい仕事をしてくれている マフィンです。 私が考える ヨーグルトマフィンにおける ヨーグルト効果とは… その①ヨーグルトの酸がベーキングパウダーのビリつき…

サワードゥブレッドのレッスン、終了しました。

昨日、 全てのレッスンが 終了しました。 サワードゥブレッド、 いかがでしたか? 溶け感のある生地と よく膨らむ軽さで、 しっとりほどけやすく 意外と食べやすいパンだったのでは と思っています。 ほろほろクッキーも 人気でした。 バターの香りのクッキ…

レッスンのタルティーヌ

トマトと 新玉ねぎが 美味しい季節です。 作日は、 私も一緒に試食しました。

レッスンのほろほろクッキー

焼きたては やわらかくて 指でつぶしてしまいそうです。 卵が入らないので ほろほろ。

レッスンのサワードゥブレッド

全粒粉入りのパンは、 よく焼くといいですね。 香ばしさが立って 全粒粉の穀物臭が 気にならなくなります。

レッスンのほろほろクッキー

焼き加減、というか 焼かなさ加減が ポイントの ほろほろクッキー。 裏に少し焼き色がつくくらいを 目指します。

レッスンのほろほろクッキー

ピーカンナッツを包んで ころころ丸めます。 無心になれる お菓子づくりは、 気分転換になりますね。

レッスンのサワードゥブレッド

よく焼くのが ポイントです。 全粒粉の穀物臭が 気にならなくなります。

レッスン、始まりました。

サワードゥブレッドと ほろほろクッキーの レッスンが始まりました。 試食は、 サワードゥブレッドの タルティーヌです。 フムス、 ツナとオリーブ、 たまねぎのバルサミコ酢マリネ、 トマトのマリネを のせています。

レッスンが終了しました。

先日、 バブルフォカッチャと キャラメルバナナケーキの レッスンが終了しました。 バブルフォカッチャは、 写真のようなコイルパンチで 生地をつくりました。 コイルパンチの良さは、 誰でもだいたい同じ強さの パンチが入れられるところかなと 思っていま…

レッスンのキャラメルバナナのケーキ生地

もうすでに美味しそう! キャラメルとバナナ、 ラム酒、チョコレート。 よく合います。 南国者どうし、 相性がいいのでしょう。

レッスンのバブルフォカッチャ

軽くて口溶けがいい フォカッチャです。 パンの口溶けがいいというのは、 少ない咀嚼回数で 飲み込める感じを 指します。