福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

タルト型はこちらを使っています。

タイガークラウン(Tiger Crown) タルト型 シルバー 158×20mm セパトタルト型160 スチール クロームメッキ 丸型 底取れ式 967 タイガークラウン(Tiger Crown) Amazon レッスンで使用しているタルト型です。 底が取れるタイプです。 最初に使うときだけ 薄く油…

3月〜4月上旬のレッスンについて

3月〜4月上旬のレッスン日程は 2月17日(月)のブログで お知らせします。 メニュー等の詳しい内容については、 2月24日(月)の朝8時に ブログに掲載予定です。 既存の生徒さんの申込みは 2月24日(月)21時から お受けします。 誠に申し訳ありませんが、 初めて…

レッスンのホテルブレッドとチェリーの焼きタルト

ホテルブレッドは、 よく釜伸びして ふわふわで軽いです。 後味にミルクのこくと ほのかにヨーグルトの酸味が 残るところが こだわりポイントです。

レッスンが始まりました。

試食の いちごサンド。 フルーツサンドって 魅了的ですね。 美味しいと喜んでもらえて よかったです。ひと安心。 ホテルブレッドと 焼きチェリーのタルトのレッスンは、 盛りだくさんで、 忙しい(私が?)レッスンでしたね。 いろいろ助けてくださり 本当に…

スポンジ研究レッスン、終了しました。

先週の金曜日、 スポンジと食パンのレッスンが 終了しました。 こちら↓が 混ぜ不足のケーキ。 きめは荒いものの 卵や砂糖の味がはっきりしていて カステラのような味わい。 こちら↓は 混ぜ過ぎのケーキ。 硬そうに見えますが 食べてみると きめが細かくてし…

丸い敷紙どうぞ。

デコレートシート#6(底) 20枚入 業務用 製菓材料 製菓用 製菓用品 製菓道具 ノーブランド品 Amazon スポンジケーキの底に敷く 丸い敷紙(15㎝)が 教室にたくさんあります。 必要な方は どうぞお持ち帰りください。 敷紙どうぞ〜と レッスンで声をかけたり、…

ホテルブレッドの思い出

学生の頃、 アルバイトしていた パン屋さんの ホテルブレッドが 大好きでした。 同じ生地で焼いた コッペパンに ツナをはさんだ サンドイッチも 美味しかった! ほんのり甘いパンの サンドイッチも いいですよね。

ピタパン

ピタパンの膨らむ仕組みが 分かっているようで 本当は分かっていません。 ところで私のスマホには、 ピタパンの絵文字が 2種類もあります。 🫓これと 🥙これ。 世界的には 広く知られているパン なのかなと想像しています。

スーパーバイオレット

スーパーバイオレット(日清製粉) / 1kg 富澤商店 薄力小麦粉 TOMIZ Amazon スポンジケーキに使っているのは、 スーパーバイオレットです。 この粉を使うと、 とにかく軽いケーキが 焼き上がります。 初めて使ったとき、 粉によってこんなにも 出来上がりが…

カレンズ入りサワードゥブレッド

ルヴァン入りのパンが 軽く焼けたら カンパーニュではなく サワードゥブレッドと 呼ぶことにしました。 私の中では、 サワードゥブレッドは そんなイメージです。

レッスンが始まりました。

食パンとスポンジのレッスンが はじまりました。 写真は試食のクロックマダムです。 ホワイトソースと チーズは塩分控えめにして マルドンの塩を振るのが ポイント。↓ サラダにしても お肉にしても ムラのある塩味は なんとなく プロっぽくて いいよねと 思…

スコーンを3回作る

ときどき、 とんでもなくいいレシピが 思いついたような気がして、 発作的にスコーンを 作ることがあります。 そんな発作を起こすこと 3回。 たくさんできました。 悪くないけど、 私が作りたかったのとは ちょっと違うんだな、、、 そんな私が最近 目指し…

ホシノとイーストの食パン

めりめりっと よく膨らみました。 冷蔵庫で一晩置くよりも こねた当日焼いた方が よく膨らみます。 軽さにこだわるときは 当日焼き、 味わいを濃くしたいときは 翌日焼きと、 選んで作れると たのしいです。

お正月に作ったチェリーの焼きタルト

真ん中層が クレームフランジパーヌです。 アーモンドクリームと カスタードを混ぜたクリーム。 このタルトには これがよく合います。

あけましておめでとうございます。

2025年、 するりと始まりました。 やりたいことを諦めず、 面白いことを見逃さず、 いつも笑って 過ごせますように。 さて今年は、 ずっと放置していた パン教室のInstagramを ときどき更新していこうかなと 思っています。 がんばります。 2021年に投稿した…

1月9日(木)レッスン空きのお知らせ

1月9日(木)10:45〜のレッスンに 1席の空きが出ました。 基本の食パンと スポンジケーキのレッスンです。 ご興味のある方は 1月〜2月のレッスン詳細を ご覧ください。 なお、こちらの申込受付は 1月8日(水)朝8:00までと させていただきます。

2024年もありがとうございました。

今年もあっという間に過ぎてゆきました。 長い間うまく作れなかったパンも 試作のつみ重ねと お風呂の中でのひらめきで 数年越しに作れるようになった 2024年でした。 (豆乳クノーテン、かぼちゃのスイートブール!) できたてほやほやのレシピで 「やっと…

パンセット

年の瀬。 たまには 友人にもパンの先生っぽいところを 見せてみようと思い立ち、 パンセットを作りました。 ホテルブレッド。 カレンズ入りのサワードゥブレッド。 フォカッチャ。 チョコ煎はおまけ。 やみつきお菓子。大好き。 20年来の友人とのランチ、 涙…

ホシノ丹沢酵母を顆粒のまま使ってみました。

ホシノ丹沢酵母を 種起こしせずに 2g入れてみました。 イーストと併用です。 こねているときから 生地がゆるんできて、 こねあがった生地は ホシノ入り特有の とろんとした触り心地で、 できあがったパンの味と食感も ホシノの特徴が出ていました。 これもあ…

今年最後のレッスンが終了しました。

先週の土曜日、 黒豆とかぼちゃのスイートブールと ヘーゼルナッツのケーキの レッスンが終了しました。 この写真は、 そのときのひとコマ。 右側のお二人が重なって、 一瞬、真ん中の手が どちらの手か 分からなくなるところが ミステリアスです。 いい写真…

クリスマスケーキ2024

メリークリスマス 今年は、宣言していた通り いちごショートにしました。 久しぶりのナッペ、 上手にできました。(当社比) 新品のスパテラが よかったのかな。 ↓こちら。 いいお値段ですが、 軽くて薄くて使いやすかったです。 VICTORINOX(ビクトリノック…

返信しました。

1月〜2月のレッスンに お申し込みしてくださった 皆さま全員に返信しました。 材料等ご注文の方には、 「〜承りました。」 とお返事しています。 注文内容に誤りがありましたら お知らせください。 ホシノ丹沢酵母パン種、 ヴァローナココアパウダーの ご注…

キルシュのご注文受付終了のお知らせ

キルシュのご注文は、 予定数に達しましたので 申し込みを締め切らせていただきます。

はじめての方へ

まもなく朝9時より はじめての方の申込みを お受けします。 レッスンの内容については、 12月23日のブログ 「1月〜2月のレッスン詳細(2025年)」を ご覧ください。 日程が限られていますが ご都合の合う方が いらっしゃいましたら ご連絡ください。 お申込…

レッスンのお申し込み、ありがとうございました。

昨日はお忙しい中、 レッスンのお申し込みをいただき、 ありがとうございました。 年始めのレッスンに たくさんの方にお申し込みいただけて、 本当にありがたい気持ちで いっぱいです。 次回のレッスンメニューは 「ホテル食パン」です。 この食パンの一番の…

1月〜2月のレッスン詳細(2025年)

〈スケジュール〉 平日10:45~2時間半〜3時間程度 土曜日11:00〜2時間半〜3時間程度 アンコールレッスン(食パンとスポンジ) 1月 9日(木)10:45〜←残り1席 1月11日(土)11:00〜←残り2席 1月15日(水)10:45〜←残り1席 1月17日(金)10:45〜←満席に…

チェリーの焼きタルト(1〜2月レッスンの紹介)

キルシュシロップに漬けた チェリーを入れた 焼きタルトです。 上にたっぷりのせた ざくざくのシュトロイゼルと、 中の柔らかい クレームフランジパーヌとの 対比の中に、 酸味のあるチェリーが アクセントとなっています。 食べ終わった後に 鼻に抜けるココ…

ホテルブレッド(1〜2月レッスンの紹介)

このホテルブレッドは、 卵、乳、砂糖を使った きめ細かく ふんわりとした 甘めの食パンです。 卵黄やバターの働きにより、 非常にきめ細やかに仕上がります。 バターロールよりも リッチな味わいで、 ブリオッシュよりも 軽やかな食べ心地が特徴です。 試食…

スポンジのアンコールレッスンについて

1月のはじめに 食パンとスポンジのレッスンを 行います。 これは、 今年の10月に行った アンコールレッスンと 同じ内容です。 大好評だったので もっとたくさんの方に 受けていただきたいなと思い、 再アンコールレッスンする ことにしました。 特にスポンジ…

サワードゥブレッド

サワードゥブレッド? カンパーニュ? 私の中では、 サワードゥブレッドは 強い粉を使って、 ボリュームがある焼きあがり。 軽めで引きも強めという イメージです。