福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ピタパンとソーセージフランス

6下旬〜7月のレッスンメニューを ご紹介します。 次回は、高加水の もちもちピタパンです。 柔らかさが長持ちするように 水分を多めに入れて ホシノ丹沢酵母パン種も 使うことにしました。 ホシノ丹沢酵母パン種は、 種起こしをせず 顆粒のまま入れます。 酵…

ヨーグルトマフィン

6下旬〜7月のレッスンメニューを ご紹介します。 次回は、 ヨーグルト入りのケーキ生地に チーズクリームと チェリーをのせて焼いた マフィンを作ります。 ヨーグルト入りの生地は しっとりとしていて 軽やかな食べ心地です。 上にのせたチーズクリームと 酸…

フムスの作り方

フムスに 氷水を入れると 滑らかになるという 興味深い 大使館レシピ。 そして、 とにかく ひよこ豆はよく煮ることが 大事みたいです。 私のフムスも ひよこ豆の缶詰を30分煮て 使っています。

レッスンのタルティーヌ

トマトと 新玉ねぎが 美味しい季節です。 作日は、 私も一緒に試食しました。

タヒニ

フムスに使っているタヒニは ねりごまのことです。 日本のねりごまは 煎りごまで作りますが、 タヒニは 生のごまを使うのだそうです。 ごま風味が優しいのは そのせいだったのかと 納得です!

レッスンのほろほろクッキー

焼きたては やわらかくて 指でつぶしてしまいそうです。 卵が入らないので ほろほろ。

6月下旬〜7月のレッスン日程

レッスンの詳細については、 6月2日(月)朝8時☀️の ブログでお知らせします。 〈予約受付開始日について〉今までにパン教室oakのレッスンを 予約したことがある方を対象に 6月2日(月)夜21時から レッスンのお申し込みを承ります。 初めての方は、 空きがある…

ピタパン

ここはどこでしょう? ピタパンの中でした。 ピタパンのレシピを 大きく変えることにしたので、 今再び スタートラインに立っています。

サワードゥブレッド

具材をたくさん入れると 生地の味が はっきりと分からないのですが、 サワードゥが きっとパン全体を おいしくしてくれているのだろうと 思っています。

カレンズのズ

サワードゥブレッドに入れている カレンズは 小粒の干し葡萄のことです。 酸味があるのが 特徴です。 ちなみにカレンズのズは、 複数系のズだそうです。 currant(カレント) → 単数形currants(カレンズ) → 複数形 なのにレーズンは 単数形! raisin(レー…

こつのいらないクープナイフ

今回のレッスンでは、 こちらのクープナイフを 使っています。 人差し指と親指で つまんで持つという シンプルさがいいですね。 こつがいらないので あれこれ悩まずに クープが入れられます。 人気です。 私はコッタで買いましたが 今は品切れのようです。 …

5月22日(木)レッスン空きのお知らせ

5月22日(木)11:00〜のレッスンに 1席の空きが出ました。 カレンズとくるみとオレンジの サワードゥブレッドと きな粉と黒糖とピーカンナッツの ほろほろクッキーのレッスンです。 ご興味のある方は 5月〜6月のレッスン詳細を ご覧ください。 はじめての方も…

レッスンのサワードゥブレッド

全粒粉入りのパンは、 よく焼くといいですね。 香ばしさが立って 全粒粉の穀物臭が 気にならなくなります。

ピーカンナッツ

くるみによく似ていますが、 くるみよりも渋みが少なくて 甘味があります。 形がちょっと怖いけど、 美味しいナッツです。 今回のレッスンで、 クッキーに使っています。

発酵かごにぴったりな不織布

キャンドゥで 取り扱っている 不織布。 発酵かご(パニムール)に ぴったりサイズです。 生地もくっつきにくいし、 使い捨てできるところが 気に入っています。

サワードゥ食パン

ちょっと酸っぱいくらい サワードゥが効いた 食パンです。 バターがよく合う!

レッスンのほろほろクッキー

焼き加減、というか 焼かなさ加減が ポイントの ほろほろクッキー。 裏に少し焼き色がつくくらいを 目指します。

6月下旬〜7月レッスンについて

6月下旬〜7月のレッスン日程は 5月26日(月)のブログで お知らせします。 メニュー等の詳しい内容については、 6月2日(月)の朝8時に ブログに掲載予定です。 既存の生徒さんの申込みは 6月2日(月)21時から お受けします。 初めてのお申し込みの方は、 空きが…

サワードゥベーグル

サワードゥは ルヴァン種のことですよ。 最近、サワードゥが 流行っているので のっかっているのです。 〈5〜6月レッスンの空き状況〉 5月28日(水)残り1席 5月30日(金)残り1席

レッスンのほろほろクッキー

ピーカンナッツを包んで ころころ丸めます。 無心になれる お菓子づくりは、 気分転換になりますね。

ヨーグルトケーキ

チーズクリームと サワーチェリーを のせました。 カップケーキよりも あっさりしていて マフィンよりも ケーキな感じです。

シンプルなサワードゥブレッド

具材を入れない サワードゥブレッド。 サワードゥ入りのパンの モニョっとした食感が よく分かります。 この口溶けのよさを ぜひ試してみてほしくて、 レッスンの試食では こちらをお出ししています。

レッスンのサワードゥブレッド

よく焼くのが ポイントです。 全粒粉の穀物臭が 気にならなくなります。

レッスン、始まりました。

サワードゥブレッドと ほろほろクッキーの レッスンが始まりました。 試食は、 サワードゥブレッドの タルティーヌです。 フムス、 ツナとオリーブ、 たまねぎのバルサミコ酢マリネ、 トマトのマリネを のせています。

パニムール型デュック

パニムール(No.3) / 5個 富澤商店 パン型 その他 TOMIZ Amazon レッスンではお馴染みの パニムール。 5〜6月のレッスンでは 発酵かご代わりに 使います。 お一人ひとつ、 お持ち帰り分がありますので ご安心ください。 もっとたくさん必要な方には、 ひと…