福岡市南区 パン教室 oak

福岡市南区の自宅で「パン教室オーク」を開いています。

気になる食べ物

サンマスカットレーズン

サンマスカットは サルタナとマスカットを かけ合わせてできた 新しい品種だそうです。 甘味も酸味もあって ちょうどいい美味しさです。 シュトーレンに使っています。

甘さ控えめのホワイトチョコレート

シュトーレンに入れています。 ホワイトチョコレートにしては 甘さが控えめです。 ホワイトチョコレートを 隠し味っぽく使いたいときに おすすめです。

レモン2023

今年は、レモンを楽しみにするのを 忘れていました。 気がつけば、 黄色くなり始めていて 慌てて収穫しました。

弘乳舎のバター

現在、 レッスンで使っている 白いバターは 弘乳舎のものです。 最近のバター不足の影響で お一人様◯個の制限が かけられる中、 買い放題させてくれる ありがたいバターです。

かぼちゃプリン

レッスンのおやつです。 こだわりのかぼちゃで作ってます。 と言いたいところですが、 実は購入した かぼちゃペーストが いまいちで… が、しかし、 プリンにすると なかなかいいお味! 生徒さんにも 美味しいと好評です。 ということは、 かぼちゃプリンの …

泣かない粉糖

湿気ることを業界用語で 泣くと言うそうです。 泣かない粉糖とは しめらない粉糖のことで、 ゼリーにかけても いちごにかけても ずっと消えません。 なぜなら 粉糖に油を コーティングしているから なのだそう。 水分を吸わず ずっと粉のまま。 たくさん口に…

ミナミノカオリ全粒粉

太陽製粉の ミナミノカオリ全粒粉を クレッセントに使っています。 穀物臭が少なくて 使いやすいので 好きです。 太陽製粉以外の製粉会社でも 大丈夫。 美味しいですよ。

さらさらスキムミルク

よつ葉のスキムミルクが好きです。 粒子が細かく、 さらさらしていて 使い心地がいいです。 スキムミルクは 常温保存で大丈夫ですが、 しばらく使わないときは なんとなく冷蔵庫に 入れたくなりますよね。 夏は特に。 入れても大丈夫ですが、 常温に戻してか…

ヘーゼルナッツパウダー

リンツァートルテに使っています。 アーモンドパウダーでも 全然美味しいですが、 ヘーゼルナッツパウダーを 少し入れると 洒落っ気が出ていいなと 思っています。 ただ、 アーモンドパウダーよりも 酸化が早いような気がします。 注意が必要です。

フランボワーズジャム

リンツァートルテに使っているジャムは サバトンのものです。 甘みが強いですが、 酸味もあります。 私はフランボワーズの種が 気になるタイプなので 裏ごして使っていますが 気にならなければ そのままでも。

明治の生クリームが「クリーム」になっていました。

明治の生クリームのパッケージが 変わったことには なんとなく気がついていたのですが、 種類別が「クリーム」になっていたことを 最近知りました。 しかも乳脂肪分40%! ちょうどいい。 これは、素晴らしい!! よくぞやってくれました。 これで、ロールケ…

スパイス

【10/1~ 枚数限定20%OFFクーポン】 アルカン パンデビス 115g (常温) カシア シナニッケイ 八角 トウシキミ クローブ 丁字 カルダモン シード ミックス スパイス 調味料 味付け 製菓用 製パン用 お菓子 手作り 材料 業務用価格: 2048 円楽天で詳細を見る 10…

クランベリー

ベーグルに使っています。 植物油がコーティングされているので、 私は湯通しして使っています。 こちらは↓私の好きなクランベリーの歌です。 大胆な収穫方法と かわいい選別方法が見ものです。

薄力粉 クーヘン

最近、薄力粉を ドルチェからクーヘンに 変えました。 ドルチェ以外の 薄力粉の特徴も 知りたいと思ったからです。 クーヘンは、 風味と味が濃いので 焼き菓子に使うと コクが出ていいなぁと 思っています。

ゴールデンヨット

ベーグルに使っている ゴールデンヨットは、 小麦の香りが いいなぁと思います。 と言う私も、 その魅力に気がついたのは 最近で、 昨年食パンの試作をしていて あれ?この粉の風味好きかも?と 感じるようになりました。 ゴールデンヨット、 私のレシピにた…

ナッツの保存について(私の場合)

私の場合、 ナッツは基本的に冷凍しています。 それでも くるみは酸化しやすいので、 使う前にはお湯で洗って 表面の酸化油を落として使います。 アーモンドは 洗わなくても大丈夫。 と、思っています。 アーモンドパウダーも 冷凍しています。 冷凍していれ…

ジョーンズのベーコン

ベーグルサンドに 使っています。 こちらもコストコで購入しています。 しっかり肉の存在感が欲しいときに 私はこれを選びます。 防腐剤が少なめということでしょうか?? 開封後、数日で 酸味が出てくるので 開けたら素早く冷凍がおすすめです。

クール・ド・リオン クリーミースライスチーズ

ベーグルサンドに 使っているチーズです。 私はコストコで購入しています。 ちょうどいい風味と 強すぎない味が好きで バケットにはさむと 最高に美味しいです。 他にもコストコのチーズで 私が好きなもを挙げると… ARLA ハバティ スライスチーズ907g(冷蔵…

オレンジスライス缶

レッスンのオレンジケーキに 使っています。 香りも味も良くて 気に入っています。 オレンジの実だけの缶詰↑もあるので ご注意ください。

アオハタ まるごと果実 あんずジャム

オレンジケーキの仕上げに 使っています。 このジャムが オレンジケーキによく合います。 果肉ごろごろのため 裏ごす必要があるのですが、 手間をかけても これを使いたくなるくらい 気に入っています。

フライドオニオン

ベーグルに使っています。 なきゃないで 全然困らないのですが、 あるとちょっと料理が 楽しくなります。 以前、生徒さんが 教えてくれたのですが、 なぜか どこのメーカーのものも ほぼオランダ産。 オランダには 巨大なフライドオニオン工場なるものが あ…

らっきょう漬け

らっきょうが苦手だったのに 友人のお母さんの らっきょうに 一昨年はまりました。 そして昨年から 自分で漬けています。 今年は2回目。 ぐんぐん伸びる芽に 急かされて作りました。 そういえば、 らっきょうを ずっと らっきょと 思っていました。 井手ら…

塩レモン

いただいたレモンが 皮まで美味しそうだったので 塩レモンにしました。 レモンに20%の塩を混ぜて 室温で3日おき、 その後は冷蔵庫にいれました。 塩レモンは、 梅干しをレモン味にしたみたいな 味がします。

ホシノ丹沢酵母パン種

よもぎあんパンに使っています。 伸びがいい生地ができるところと しっとりもっちりした食感になるところが あんパンにぴったりだと思って 使うことに決めました。 旨みも風味も強い種のため、 自分のパン作りの工夫が 見えづらいという理由で しばらく使わ…

カーレックススプレー

離型油です。 ファーブルトンに使うマフィン型に スプレーしています。 家庭では なかなか使いきれない量ですが、 賞味期限が切れても しばらく使えるんじゃないかと 思っています。 油は酸化すると 灯油風味がするので、 味見して大丈夫だったら 使っていい…

プルーン

ファーブルトンに使っているのは、 サニーのお墨付きシリーズの ソフトプルーンです。 甘酸っぱくて、 プルーンの味がほどよくて おいしいです。

白玉粉

よもぎあんパンに入れる求肥は レンジで作っています。 どんな白玉粉でも 美味しくできると思うのですが、 レッスンでは、こちら↑の 火乃国商事の白玉粉を使っています。 くまモンが載っているからという 子どもみたいな理由で選びました。

ヴォアラコーヒー

前回のレッスンでお出ししていた コーヒーが美味しかったと 評判がよかったので 紹介します。 鹿児島にあるヴォアラコーヒーの 【ヴォアラの深焙り】ナチュラル・ ノアール↓ https://www.umaicoffee.jp/product/4627 生産処理方法がナチュラルとのことで 豆…

カソナード

ファーブルトンに使っている 砂糖です。 ちょうどいいコクと 上品な風味があって、 お菓子を食べ終わった後の 余韻もいいです。 カソナードだけ ジャリジャリ食べられるくらい 好きです。

よもぎパウダー

レッスンでは、 富澤商店のよもぎパウダーを 使っています。 乾燥したままでも 使えますが、 熱湯で戻した方が よもぎの香りがいいように 思えたので、 熱湯で戻して使うことにしました。